2021-02-21 Sun
補正予算の議決の主な内容高齢者介護施設などへ、集団感染防止に資するPCR検査費用の2,000万円の可決(地方創生臨時交付金事業)
えにわコミニュティバス・えにわコミニュティタクシーのコロナ禍による巣ごもりのために起きた収入減少の補填金 1,320万9千円の可決(一般財源)
障がい者給付費、利用者の増に従いA型B型の事業者の増加による共同生活援助費など 1億3千2百354千円の可決(国・道・市の負担割合にて)
障がい児給付費、放課後ディーサービスの受け入れの増、幼稚園など子ども園などの障がい児受け入れ態勢のへの支援など、2千9百917千円の可決(国・道・市の負担割合にて)
ふるさと納税に関わる各取り扱いの補正
昨年の同時期には、7億円のふるさと納税の実績が、本年現在は11億2千万円に達している
大変ありがたい
返礼品の希望のほとんどが、サッポロビール 「クラッシック」のようです
恵庭にその工場があるというのは自慢にできます
2021-02-20 Sat
昨日2月18日より3月22日まで33日間にわたる予算議会が始まりました議案第1号には、恵庭市教育委員会教育長の任命の同意について提案されました
現教育長の穂積邦彦氏は平成24年3月から就任され9年と6ヶ月の期間恵庭の子どもたちの為大変なご尽力を頂戴いたしました
誠に感謝しかありません
惜しい方でありまだまだお力をお貸しいただきたいのですが、残念ながら諸事情により3月31日の任期満了にて退任されます
そこで新任として市長から任命されます教育長へ「岩渕 隆」氏の同意議案です
岩渕氏は、恵庭北高を卒業されており奥様は恵庭出身の実家は今も恵庭市にあるとのことで、随分と恵庭にかかわりの深いお方のようでとても愛着を感じます
さて、ご本人は札幌商科大学人文学部人間科学科を卒業後道庁へ奉職、教育畑を主に歩まれていました
終盤は、北海道教育庁石狩教育局長を務め、現在は北海道図書館長を任じておられます
現在は60歳と何か月のお方です
任期は、4月1日から令和6年3月31日までの3年間となります
賛成多数で可決 同意されました
新しく教育長へ就任されます岩渕氏には、私は大いに期待し、恵庭の子どもたちを今までの培われました経験を糧に、是非とも健やかに育てていって頂きたいその様な思いを持っております
新年度になりましたなら、どこかで新教育長の就任のご挨拶があるのではと思っています
その時には、その教育姿勢について耳を大にしてお聞かせ願いたいと思っています
場面では、私の想いと整合させたく質疑を致すかもしれません
その時には宜しくお願い致します
先ずは、岩渕新教育長を歓迎申し上げます
2021-01-30 Sat
新型コロナウイルス感染症経済対策恵庭市飲食店感染防止巡回啓発キャンペーン事業
恵庭市と飲食店組合とで、恵庭市の飲食店へコロナウイルスの感染対策をしっかりされているのか?
また、していないところに対策をして頂きたいとの啓発を1月29日から3月12日まで巡回啓発をするものです
感染予防対策のチエックリストの基づいて巡回啓発をするものです
あくまで恵庭市独自の対策で国の措置法だとかのものではありません
そうして、協力を頂いた飲食店には「予防対策協力店舗」として、恵庭市のホームぺージに店舗名を掲載します
また、市民にも分かりやすいい様に店舗にシールで表示をするようにいたします
私は、恵庭市の飲食店は生活の上、経済活動の潤滑作用、コミニュティ―の重要な部分を担っており継続して営業をして頂きたいと思っています
市民が、安心して飲食店に足を向けられるよう確実な感染対策で、安心安全の営業をお願したいと思います
第2弾のクラウディングも行われます
感染しない飲食店があるまち、栄恵町にちかづけます
今こそ皆で支えなければなりません
頑張りましょう
2021-01-28 Thu
新型コロナウイルス経済対策に関わる支援の拡大を求める意見書北海道知事 宛て
内容
国による飲食店に対する休業や営業時間の短縮の要請は、札幌市内の一部に限定されている
恵庭市内の事業者でも休業や営業時間の短縮等余儀なくされている
早期から感染防止の取り組みに協力し、長期間の影響を受けている事業者に一時金の支給対象となっていない
よって、北海道独自の休業要請、営業時間の短縮の対象店舗以外でも、大きく影響を受けた事業者への支援を北海道の責任に於いて行うこと
以上「意見案」全会一致で北海道知事へ恵庭市議会として提出しました
2021-01-27 Wed
新型コロナウイルス経済対策 第5弾 の支援事業を可決しました営業継続支援金
飲食店以外の市内店舗。従業員19人以下の社員の会社で、対前年11月12月1月のいずれかの売り上げが10%以上減少している対象
1店舗当たり 100,000円の支援
恵庭版クラウドファンディング(Ⅱ)
前回の飲食店に加え理美容店、マッサージ店、タクシー会社を対象に、市民からの寄付を請う
行政の負担
利用券へ20%のプレミアム分 1,600千円
発券など振込手数料等を含む事務手数料 1,740千円
前回のは、3月4月などの歓送迎会を自粛し11月までにはコロナも収まるとの予測でのものでしたが、残念ながら収まるどころか拡大をし忘年会・新年会など全てが中止、また成人式や諸々の催しも中止となってしまいました
この事で、大変な苦境に陥った事業者へ是非応援してあげたいと、温かい市民からの善意をもう一度行政がその気持ちにプレミアをつけてお手伝いをするものです
基本的には、我がまちの「まちづくり基本条例」に基づくものと考えています
間違っていただきたくないのは、あくまで行政からの補助金や支援金ではなく、市民からの暖かい気持ちの現われのお金が、苦境に陥ったお店に届くものであり、行政はその仕組みづくりと事務手続きの後押しをするものです
市民とお店との信頼関係と人間関係の構築で郷土愛の熟成だと思っています
是非とも、応援をしてあげて頂きたいとお願いします
新型コロナウイルスワクチン接種事業費 112,488千円も可決しワクチンの準備に入りました
TOP PAGE △