2015-11-13 Fri
現在 さかえ公園周辺で工事が行われています前までは 漁町郵便局前や、澤田歯科医院前で工事が行われていましたが、完了し通りやすい舗装整備が出来上がっています
さて この工事は昔からの市街地(市役所周辺)の下水道は、一本の管で”汚水処理”や”雨水処理”をやっていた経緯があります
まだその時代は、人口も3万人強で環境についても、あんまり認識が薄い時代に下水道の整備をしたものでした
しかし そのままではいけないと考え、恵庭駅西口周辺再整備時において、合流式から分流式へ整備を開始と並行し、分流式への未来へ負担の掛けないインフラ整備へと着手したものです
分流式とは、雨水と家庭雑排水の汚水を分けて運び、汚水は中島松にある終末処理場へつなぎ、雨水はろ過をして漁川に放出することになります
「花・水・緑 の住みやすいまちえにわ」には、欠かすことのできない事業です


2015-10-07 Wed
付託案件審査1、議案第4号 恵庭市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の制定について
(マイナンバーが施行されるにあたり、行政がその利用を認める項目を定めた条例です)
情報の漏えいの対応として「事業ごとにセキュリティポリシイを策定する」と、と答弁が有りました
全会一致で可決となりました
2、議案第5号 恵庭市基金条例の一部改正について
(使われていない基金などを、統合整理をしより目的にあった基金運用を可能とするものです)
市民ニーズを予算編成に合わせて活用したいと答弁が有りました
全会一致で可決となりました
3、陳情第5号 「恵庭産ビールで乾杯する条例」の制定を求める陳情書
(恵庭の地域おこしと文化を高める一助にしたいとするものです)
この事については、市長部局が発想提案するには馴染まないことではないか
よって 議員間での討議であろうとの意見で、委員間協議をしました
各委員から色々な意見が出、経済効果や農商工連携となると所管は経済部だろうし、文化や街おこしは此処の所管だろうし
色々な捉え方がある
よって もう少し審議をしたい
全委員の意見で 継続審査となりました
教育委員会にあったスポーツ課の事務が、市長部局の保健福祉部へ移管する方向と報告が有りました
但し、学校体育は除きます
理由は、私たち会派の望んでおりましたスポーツ振興と健康増進を一体的に取り組む狙いでした
まずは良かった
2015-06-20 Sat
昨日 常任委員会を傍聴してきましたその中で 企業立地動向調査の実施報告がなされました


恵庭に立地して頂いた企業の責任者の方が、恵庭を選んだ理由などを書き込んだ細かなプリントを配布されました
仔細を書き込まれたペーパーでしたので家に持ち帰り熟読したところ
書かれている内容は
恵庭の持つ優位性を
* 交通のアクセスに富んでいる良好な立地性
* 地価の安さ
* 良質な労働力の豊富さ
* 恵庭岳を麓に持つ良質な水資源の豊かさ
* 積雪量の少なさ
* 自然災害の少なさ
* 冷涼な澄んだ空気のある環境の良さ
と、各社異口同音に挙げております
その他色々と有るのではと思いますが、恵庭の立地はとても可能性のある街です
それをしっかりと押さえ、後ろ向きではなく、それぞれの可能性を常に追求していかなくてはならないと、改めて確認しました
TOP PAGE △